紫蘇(しそ)を水耕栽培(水栽培)で育てるメリットと失敗しない方法を分かり易く解説

紫蘇(しそ)を水耕栽培(水栽培)で育てるメリットと失敗しない方法を分かり易く解説
自宅にある植物を活かして副収入をゲット!

僕は植物を売って以下のことに役立てています。

  • 年に1度の家族旅行。
  • 家族みんなでちょっと贅沢な外食。
  • 今後の積み立て資金として

誰でも簡単に始められるので是非コチラの
植物物販ノウハウを参考にして下さいね👇

▶自宅の植物を増やして売るだけで月に1~2万円お小遣いが得られる方法

紫蘇は爽やかな香りが楽しめる日本の食卓には欠かせない食材の一つですよね。

そんな紫蘇を室内で水だけで育てられるとしたら素敵だと思いませんか?

今回はそんな紫蘇の水耕栽培(水栽培)のメリットと方法について詳しくまとめてみましたので参考にして下さいね。

目次

紫蘇の特徴

一般的な呼び名紫蘇
別名イヌエ(古名)
和名しそ
英名Perilla(ぺリラ)
学名Perilla frutescens var. crispa
分類シソ目・シソ科・シソ属
形態芳香性の一年草
大きさ50cm~80m
開花時期9月~10月
原産国中国
日当り環境半日陰
耐寒性冬に枯れる
耐暑性強い

紫蘇が日本で栽培され始めた歴史はとても古く、平安時代には本格的に栽培がおこなわれていたとされています。

遠い昔から生育している植物なので、それだけでも日本の土地や気候との相性が良いことが分かると思います。

紫蘇は口当たりが気にならない柔らかい葉質なうえ、爽やかな香りが楽しめるので様々な料理に使用されます。

生育も旺盛で、葉を多少収穫しても次々に脇芽を付けて成長するため株数が増えると食べきれないほど収穫できますよ。どうやって処理するか悩んでしまう方も多いようです(笑)

そんなに使用しない方は今回紹介する水栽培を試してみると良いと思いますよ。

紫蘇(しそ)を水耕栽培するメリット

シソ 葉

紫蘇を土を使わずに栽培すると以下のような5つのメリットがあります。

紫蘇を水耕栽培することのメリット
  1. 土を使わないのでコバエも発生せず室内も汚れない
  2. 室内なので害虫が寄り付く心配がない
  3. 殺虫剤などの薬剤を使わずに済む
  4. 主に水の管理だけなので誰でも簡単にできる
  5. 種で大繁殖する心配もないので管理が楽ちん

1|土を使わないのでコバエも発生せず室内も汚れない

室内で植物を育てるとコバエが発生したり、土がこぼれて床が汚れたりすることが多いですが、水栽培であればその心配が無くなるので気軽にチャレンジすることができます。

2|室内なので害虫が寄り付く心配がない

屋外に出す必要が無いので、紫蘇に寄り付くヨトウムシなどの蛾の幼虫やバッタ類が集まる心配がありません。

虫が嫌いな人にとっては安心して紫蘇栽培を楽しめるのでおすすめですよ。

3|殺虫剤などの薬剤を使わずに済む

害虫が寄り付かないので殺虫剤などを使う必要も無くなります。そのため自家栽培の醍醐味ともいえる安心安全な紫蘇の葉を食べることができるメリットがあります。

4|主に水の管理だけなので誰でも簡単にできる

土で栽培する方が生育は良いのですが、剪定や水やりなどの手間がかかってしまいます。

その点水栽培で行う作業といえば、悪くなった水の交換や液肥を加える程度なので誰でも簡単にシソの栽培が楽しめるのがメリットと言えますね。

5|種で大繁殖する心配もないので管理が楽ちん

紫蘇は庭植えもできますが、きちんとこぼれ種の処理を考えて育てていないと、翌年以降過剰に繁殖してしまう心配があります。

また、『青シソ』『赤シソ』『エゴマ』などの紫蘇の仲間と同じ場所に植えていると、それぞれが受粉し合ってしまい翌年の品質が悪くなってしまいます。

その点、水栽培なら食事で消費できる程度の紫蘇だけを管理するので、種で大繁殖させる心配は皆無ということになります。

紫蘇(しそ)の水耕栽培方法

それでは実際に紫蘇を水耕栽培する方法について紹介していきますね。

シソの水耕栽培は、ネット販売されている『水耕栽培キット』を使用するのもおすすめですが、自宅にあるペットボトルなどを使って育てることも可能です。

育てる紫蘇は、市販の種で発芽させるか、スーパーで売られている紫蘇の葉(茎)を水に挿し発根させたものを使用します。

紫蘇の水耕栽培で準備するもの

以下は紫蘇を水耕栽培を行うために必要になるものです。

  • シソの種・葉茎(スーパーで販売されているものでOK)
  • ペットボトルの空容器(500ml)
  • スポンジ
  • 液体肥料

続いては紫蘇の水耕栽培を『種から行う場合』と『葉茎で行う場合』それぞれの手順について解説していきます。

  1. 紫蘇を葉茎から水耕栽培をする際の手順
  2. シソの種から水耕栽培をする際の手順

①紫蘇を葉茎から水耕栽培をする際の手順

  1. 紫蘇の高さに合うようにペットボトルをカットして容器を作る
  2. 容器に水と液体肥料を入れる|液体肥料は希釈量を守る
  3. シソの茎を水に浸ける
  4. 1週間ほどで発根するのでそのまま育成
  5. 茎や葉が成長して葉数も増えたら収穫する

②シソの種から水耕栽培をする際の手順

シソを種から水耕栽培する場合は、スポンジに種まきをするのがおすすめ。未使用のスポンジを使って手軽にシソを育苗できますよ。

  1. 水を含ませたスポンジにシソの種を撒く
  2. キッチンペーパーやガーゼなどを湿らせて上に被せておく
  3. スポンジが乾かないように適度に霧吹きなどで保水
  4. 1週間〜10日ほどで発芽。
  5. 根が伸びてきたら希釈した液体肥料を施す
  6. 発芽してから20日ほど経過すると苗の完成
  7. ①で作った水耕栽培葉の容器に移し入れる
  8. 大きく生長したら収穫する

シソの葉は一気に収穫せず、2〜3枚ずつ収穫することによって長く楽しむことができます。また、収穫した葉を挿し芽にして水につけておけば、新しく株を増やして収穫することができます。

シソは葉、芽(芽ジソ)、穂(穂ジソ)、実(実ジソ)の収穫を楽しむことができますよ。

POINT

シソは太陽の光を好みますが日に当たりすぎると葉が硬くなり口当たりが悪くなります。
シソを水耕栽培する場合はレースカーテン越しでなどの半日陰で育てるのがポイントですよ。

紫蘇(しそ)の水耕栽培中の管理

液体肥料を施す

シソの水耕栽培では水だけではなく液体肥料を混ぜてあげることで、葉茎の生育が良くなります。

水だけでも栽培できますが水は土のように栄養分がないため栄養分となる液肥を加えるのがおすすめです。

有機肥料はNG!
有機成分は虫が発生しやすく水が悪くなりやすいです。

根をカットする

紫蘇は生育旺盛な植物なので根の成長も早いです。

根が伸びすぎたら適度に根をカットしても問題ありません。根がたくさん出ることはよいことですがあまりにも根が多くなり過ぎると、水の汚れが早くなりますし過密過ぎて酸素や栄養が吸収できなくなるリスクもあります。

ペットボトルの大きさに合わせてシソの根を管理してあげましょう。

水を入れ替える

水耕栽培では定期的に水を換えてあげることが一番のポイント。

水を放置すると匂いの原因にもなるので、3日〜1週間に1度は水を変えましょう。

そのため水耕栽培をする容器は透明なものを使うようにしましょうね!

特に夏場は水が早く悪くなるのでこまめに水を換えましょう。

コケの汚れが発生しますので、容器をアルミホイルで包んでおくのもおすすめですよ。

まとめ

今回は紫蘇を水耕栽培で育てるメリットとその方法について解説しました。

水耕栽培で育つ紫蘇は、とても気軽で簡単に育てることができます。

園芸経験が無い方でも簡単なのでぜひ日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になれば嬉しいです。

紫蘇の関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次