春に満開に咲くチューリップを自宅庭で楽しみたいという方は結構多いのではないでしょうか。
でも実際にチューリップを植え付けしようと思うと、いつのタイミングで球根を植えたらいいのか分からないという方も居ると思います。
そこで今回の記事では…
- チューリップを植え付けする時期タイミング
- 失敗しない植え付け方法
これらの内容についてまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さいね。
チューリップの基本情報
一般的な呼び名 | チューリップ |
別名 | 鬱金香(うこんこう) |
和名 | 鬱金香(うこんこう) |
英名 | Tulip |
学名 | Tulipa |
分類 | ユリ目・ユリ科・チューリップ属 |
形態 | 球根 多年草 |
大きさ | 10cm~70cm程度 |
開花時期 | 3月~5月(開花期間は1~2週間ほど) |
原産国 | トルコのアナトリア地方 |
日当り環境 | 日当りを好む |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 夏は地上部が枯れ球根の状態(休眠) |
チューリップは春に開花したあと、夏に近づくにつれて地上部が枯れて球根の状態で休眠に入ります。
寒さには強い植物なので日本の冬は基本的に問題なく生育してくれます。
このあとはチューリップの球根をいつ植えるのが適切なのかを紹介していきますね。
チューリップはいつ植えるのがベスト?|開花時期について

チューリップは気温が下がり台風などの大雨のリスクがなくなる10月中下旬~11月ごろがおすすめ。
残暑でまだ気温が高い時期に植え付けてしまうと、球根が傷んだり腐ってしまう可能性があるので注意が必要です。
台風や秋雨など雨量の多いシーズンも球根を腐らせる原因になるので、できるだけ外す方が良いと思います。
チューリップの開花時期は品種によって異なりますが、主に3月頃から咲き始め4月~5月に見頃を迎えるものが多いです。
- 早生チューリップ
- 中生チューリップ
- 晩生チューリップ
- 原種チューリップ(3月開花)
チューリップの球根の植え方



チューリップは過湿を嫌う植物なので、植え付け場所の水はけは事前にチェックしておくことをおすすめします。
庭植えする場合は球根2個分程度の間隔をとって植え付けするようにしましょう。
球根を植える深さは、植え付けする球根2個分程度の深さを基準として土に埋めていきます。
まとめ
今回はチューリップの球根を植え付けする時期と方法について解説しました。
- チューリップの植え付けは10月中下旬~11月頃がおすすめ
- 植え付け前に水はけの状態はチェック
- 球根2個分の間隔と深さを基準に植え付けする
チューリップは晩秋に球根を植え付けておけば、寒さの厳しい真冬でもしっかりと生育しています。
翌年の春に綺麗な花を見せてくれるのを楽しみにしながら、チューリップの球根を植え付けしてみてはいかがでしょうか。この記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。
チューリップの関連記事






コメント