ガジュマルを根腐れさせないための正しい水やり方法・頻度について季節ごとに分かり易く解説|春夏秋冬

ガジュマルを根腐れさせないための正しい水やり方法・頻度について季節ごとに分かり易く解説|春夏秋冬
植物からお小遣いをもらう方法

🌱僕は植物から月に1~2万円のお小遣いを頂いてます。

 お陰で自由に使えるお金を確保できるので、
 毎回何に使おうか考える事が楽しみの1つになってます。

  • 妻や子供・両親へのプレゼント
  • 家族みんなでちょっと贅沢な外食。
  • 今後の積み立て資金として

お陰で心の余裕も生まれて精神的に安定しました。

植物好きの方・副業に興味のある方
特別なスキルが無くても簡単に始められる副業です。

どんな魅力があるのかを
以下のリンクページで解説しています。
ぜひ読んでみて下さいね⇩

▶植物販売の魅力解説|植物販売マニュアル

幸福を呼ぶ観葉植物として人気のあるガジュマルですが、日々の水やりには気を使いますよね?

間違えた水やり方法で管理していると、急にガジュマルの株が枯れてしまうケースもあるので注意が必要です。

今回はガジュマルを育てる上で重要な『水やり方法と頻度』について分かりやすく解説しています。

ガジュマルを鉢植えで育てている方はぜひ参考にして下さいね。

目次

ガジュマルの特徴

一般的な呼び名ガジュマル
別名レインツリー
和名ガジュマル
英名Chinese Banyan、Malayan Banyan
学名Ficus microcarpa
分類バラ目・クワ科・イチジク属
形態常緑高木
大きさ~20m
開花時期4月中旬~5月下旬
原産国東南アジア・台湾・インド・オーストラリア
日当り環境日なた~半日陰(耐陰性あり)
耐寒性弱い
耐暑性強い

ガジュマルという呼び名はもともと沖縄の地方名です。

幹や気根が絡まっている様子から『絡まる』という言葉が訛ってつけられたという一説があります。

気根をいくつも地面に伸ばす姿が雨の様だという由来から『レインツリー』とも呼ばれています。

国内では主に観葉植物として知られていますが、原産地で地植えしたものは10m以上の巨木に成長する生育旺盛な樹木です。

ガジュマルの正しい水やり方法

水やり

ガジュマルへ水やり方法は基本的にはどの季節でも一緒なんです。

鉢の土が乾いたことが確認できたタイミングで水やりをするのが失敗しないポイントになります。

あとは季節によってガジュマルの生育具合が違ってくるので、鉢の水分を消費する早さもそれぞれ違ってきます。

気温・湿度・ガジュマルの生育状況などで水の消費量が違うので『〇〇日に1回の水やりでOK』ということは言えませんが、基本的には鉢の表土を日々チェックしてあげると失敗することがないのでおすすめですよ。

水切れより水の与え過ぎに注意

『水切れ』よりも『水の与え過ぎ』で根腐れを起こしてしまう方が症状が深刻だったりします。

水切れは早めに気付き水を与えれば落葉することなく元気を取り戻すことができますが、いったん根腐れを起こしてしまうと樹体全部が弱ってしまうので簡単に復活させることが難しいです。

さらに水切れの場合は、葉にシワが入ったり少し萎れてくる初期症状が分かりやすいので早期発見が比較的簡単なのですが、根腐れの場合は症状が出た頃には根に異常が出てしまっているので、途中で回避することが困難と言えます。

根腐れは予防する以外に対策は無いので、水やりのタイミングには日々注意を払っておきましょうね。

ガジュマルへの季節ごとの水やり頻度

ガジュマル 増やし方 挿し木

ここからはガジュマルへの季節ごとの水やり頻度がどのように違うのかを紹介しています。

季節ごとの違いは『ガジュマルの活動量』による違いとも言えます。

春の管理

初春の3月頃はガジュマルにとってまだ寒い季節になるため生育が緩やか。

少しずつ活動的になってくるのは4月中旬を過ぎたあたりから、というケースが多いです。

水やりの頻度も真冬と比べれば増えていきますが、日々鉢の表土が乾いたことをチェックしながら水やりを行えば特に管理で難しいことは無いと思いますよ。

夏の管理

ガジュマルにとって最も生育旺盛になるシーズンです。6月を超えると気根を伸ばしたり新しい枝葉も成長させるので水分を多く消費します。

日当りの良い場所で育てている場合は、ガジュマルが光合成や呼吸で消費する以外にも太陽光でどんどん蒸発するのでこまめにチェックしてあげるようにしましょう。

気根や枝葉に霧吹きで葉水を与えると、より元気に生育してくれますよ。

秋の管理

夏が終わり気温が下がると、ガジュマルの生育も少しずつ落ち着いてきます。

水やりに関しては春の時と同じような形で鉢の土をチェックしながら行いましょう。

秋から冬にかけての季節の移ろいによって、ガジュマルの生育は落ちていくので水やり頻度も合わせて少なくなっていきます。

実はこのタイミングが最も根腐れを起こしやすい時期になるので。今までと同じリズムで水やりをしないように注意するようにしましょう。

必ず鉢の土をチェックすることを忘れずに!

冬の管理

冬になるとガジュマルは生育活動をほとんどしなくなります。そのため鉢の土もなかなか乾かなくなると思います。

『水を与えなくて大丈夫?』と心配するかもしれませんが、鉢の土がまだ湿っているのであれば水やりの必要はありません。

冬はそれほど水を必要としないので、鉢の土が乾いたことが確認できたとしてもすぐに水やりを行わずに3日程度放置してから水を与えるくらいでも大丈夫です。

根腐れを防止するために冬は乾燥気味に育てるのもおすすめ。

まとめ

今回の記事ではガジュマルを育てる上で重要な『水やり』の方法について解説しました。

今回の記事の要点まとめ
  • ガジュマルへの水やりは鉢の土が乾いたら与えるのが基本
  • 『水切れ』より『根腐れ』の方が深刻
  • 鉢の水分の消費はガジュマルの生育活動に比例する

ガジュマルは樹勢が強く丈夫なためとても育てやすい観葉植物ですが、鉢で育てる場合は水の管理の仕方で急に枯らせてしまうリスクがあります。

正しい水やりの知識を知ることでそのようなリスクを減らせるので、ぜひこの記事を参考にしながら楽しくガジュマルを育ててあげて下さいね。

この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

ガジュマルの関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次