モンステラは葉に特徴があり、とても有名な観葉植物です。
でもモンステラに葉の形が似ている植物があるのでご紹介したいと思います。
実際に勘違いしている方もいたので、興味のある方はこの記事を読んでみて下さいね。
モンステラに似てる植物3選
それではここからはモンステラに似ている植物を3つ紹介していきます。
フィロデンドロン|セロームとクッカバラ




フィロデンドロンは葉の形が特徴的という点でモンステラと勘違いする方がいます。
モンステラと同じ『サトイモ科』の植物なので、似ているというのも頷けますね。
フィロデンドロンにはたくさんの品種がありますが、その中でも代表的なのが『クッカバラ』と『セローム』。
『クッカバラ』は葉が細身で『セローム』は幅広な形です。どちらかというと『セローム』の方がモンステラと間違えられやすいです。
クッカバラとセローム自体もお店で間違って売られていることもあるので、購入を考えている方は注意してくださいね。
ヒメモンステラ|ラフィドフォラ・テトラスペルマ
名前にモンステラが付き、同じサトイモ科の植物になりますが、モンステラ属ではなくラフィドフォラ属のテトラスペルマという植物です。
属は異なりますがモンステラによく似た切れ込みのある小型の葉をつけます。
でも販売されている苗の中には、『モンステラデリシオサ』の幼苗をヒメモンステラという名前で販売しているところもあります。
ちなみに、ラフィドフォラ・テトラスペルマはモンステラよりも寒さに弱く冬場10度以上の温度が必要です。葉が大きくならずにつる状にはって茎がよく伸びます。
マングーカズラ



切れ込みの入った大きな葉っぱが特徴のマングーカズラ。
葉の切れ込みを見るとモンステラによく似ていると思いますよね?
モンステラとの違いは葉の厚みが薄い点と、「カズラ」の名前の通り蔓(つる)性の植物という点です。
ちなみに「マングー」の名前の由来は、同じサトイモ科の植物で葉の形状が似ている「ハブカズラ」より強い(耐陰・耐寒力がある)植物だから・・・。
「ハブ」より強い植物だから『マングース』という名前を付けたということですね。
コメント