個性的な葉が魅力的なモンステラ。お部屋に1鉢飾るだけでオシャレな空間に早変わりできる人気のグリーンインテリアですよね。
樹勢が強く初心者でも育てやすいという点でも人気ですが、実際に育ててみると・・・
最近新しい芽が出てこない・・・
綺麗な新しい葉に更新したいんだけどいつ発芽するの?
このように、新しい葉が出なくて悩んでいる方も多いと思います。
そこでこの記事では、モンステラの葉が出てこない時にチェックしてほしい4つのポイントを解説しています。
また、モンステラの新芽が発生するイメージが分からない方もいると思うので、実際にモンステラの新芽が出てきた時の写真を使って紹介しています。ぜひ参考にして下さいね。
モンステラが好む生育環境を知る
『新芽が出る』ということは、モンステラが元気に成長しているということです。すなわち生育環境に問題が無いとも言えますね。
『新芽が出ない主な原因』を確認する前に、モンステラが好む生育環境を把握しておきましょう。
モンステラの生育に適した環境に近くなれば、成長活動が活発になるので新芽も展開しやすくなるので参考にして下さいね。
モンステラが好む環境①|気温20℃以上で高湿度
モンステラは熱帯地方のジャングルの中に自生している植物。
蒸し暑い環境が苦手という人は多いですが、モンステラはそんな蒸し暑い環境が大好きなんです。
季節で見れば梅雨時期の6月から真夏にかけてがモンステラが最も活発に活動するシーズンと言えます。
モンステラが好む環境②|太陽光が程よい半日陰
ジャングルの鬱蒼とした森の中で生存してきたモンステラは、太陽光をあまり必要としません。
逆に直射日光を嫌うので、カーテン越しの光や明るい日陰で育てるようにしましょう。
モンステラに新芽が出ない主な原因 4選
ここからはモンステラが新芽を出さないと感じた時にチェックすべき4つのポイントを紹介していきます。
自分の管理状況と照らし合わせて、思い当たる原因がないか確認してみて下さいね。
- 日照不足になっていないか
- 根詰りをおこしていないか
- 気温は足りているか
- 葉色は正常か
1|日照不足になっていないか
モンステラは耐陰性が強く室内で育てやすい観葉植物として人気ですが、さすがに日当たりの悪い場所で育てると新芽がなかなか育ちません。
『新しい芽が出てこない・・・』という悩みの多くは日照不足が原因であることが多々あります。
日照不足による影響としては・・・
- 『茎がひょろひょろと間延びしている』
- 『葉が小さくなった』
- 『新しい葉が出てこない』
このような症状がでるので、思い当たるものがあれば日当たりを改善してみましょう。
2|根詰りをおこしていないか
モンステラは生育がメチャクチャ旺盛な植物です。気候が合う梅雨時期以降になれば勢いを増して成長していきます。
そのため1~2年植え替えしないだけでも根詰まりを起こしていることが多いんです。
根詰まりしてしまうと、正常に水分や養分が取り込めなくなってしまうので、モンステラは思うように成長することができない状態になります。その結果、新芽を出すことができないなどの生育不良を起こしてしまいます。
さらに根詰まり状態を放置していると、鉢の中の水はけが悪くなることから根腐れを起こす原因にもなります。
根詰まりのチェックは鉢の裏側を見て、モンステラの根がはみ出ていれば根詰まりのサインです。
気温が15℃以上の時期にひとまわり大きな鉢に植え替えるようにしましょう。
3|気温は足りているか
先ほど説明したように、モンステラが一番元気に成長するのは気温20度以上で湿度が高い環境です。
逆に、気温が20℃よりも低い時期だとモンステラの成長活動が弱いので新芽が増えにくくなります。
4|葉色は正常か
新芽の心配をする前に今出ている葉の状態が正常化をチェックしてみましょう。
葉が黄色く変色していたり、葉が下に垂れて元気がない状態であれば、モンステラの株に何らかのトラブルが起こっているサインです。
- 根腐れ
- 肥料の与えすぎ
- 水切れを起こした
今あるモンステラの葉にトラブルがある状態では、元気に新芽が出てくることはありません。まずはトラブルの原因を探るところから始めましょう。
ちょっと強引なモンステラに新芽を出させる方法
ここまで紹介した『芽が出ない原因』をチェックしたうえで、環境を改善すれば新しい芽が展開してくれると思います。
もしそれでも新芽が出ない場合、少し強引な方法になりますが以下の方法を検討してみると良いですよ。
- 今あるモンステラの葉を剪定する
- 肥料を与える
今あるモンステラの葉を剪定する
少しでも早く、新しくて綺麗なモンステラの葉に更新したい!という場合は、古い葉を切除してみるのがおすすめ。
ちょっと強引な芽の出し方になりますが、モンステラの株にショックを与えることで次の芽を出すきっかけを作ります。

切除する位置は葉柄の根元から切るようにしましょう。上の写真だと葉部と茎部の根本部分ですね。
特徴的なモンステラの葉の部分だけを切っても効果はありますが、残った葉柄部分は最終的に黄色く枯れてしまうので根本から切除するのが正解です。
一度に何枚もの葉を落とすとモンステラの株が弱ってしまいます。1枚葉を落とせば効果があるので、まずは1枚様子を見ながら行ってみて下さいね。
肥料を与える
モンステラは肥料をあまり与えなくても丈夫に育つので、施肥しない方も多いのではないでしょうか。
肥料を与えていないという方は少しだけ肥料を与えてみましょう。
『肥料の三要素』の窒素成分は葉や茎を成長させる成分。栄養を与えることで新芽を展開するきっかけになるので、少量ずつ試してみて下さいね。
モンステラの新芽発生の様子を写真で解説



モンステラの新芽は上の写真のように、すでにあるモンステラの葉の背面に出てきます。
葉柄に白い部分が見えてきたら、モンステラが新芽を出す準備をしている状態だと判断できます。
まとめ
この記事では、モンステラが発芽しない場合にチェックすべきポイントを紹介しました。
- 日照不足になっていないか
- 根詰りをおこしていないか
- 気温は足りているか
- 葉色は正常か
まずは育てている環境を見直してみて、思い当たる原因があれば対策していきましょう。
特に思い当たる節が無い場合は、少し強引ですが発芽させる方法を試してみて下さい。
- 今あるモンステラの葉を剪定する
- 肥料を与える
コメント