土から飛び出したイモの先から大きな葉を展開させるクワズイモ。
亜熱帯・熱帯原産の植物でありながらも比較的寒さにも強いため、とても育てやすい観葉植物です。
そんなクワズイモについて今回の記事では、株の増やし方について詳しくまとめてみたので参考にして下さいね。
クワズイモの特徴
一般的な呼び名 | クワズイモ |
別名 | アロカシア |
和名 | - |
英名 | Alocasia |
学名 | Alocasia odora |
分類 | オモダカ目・サトイモ科・クワズイモ属 |
形態 | 常緑性多年草 |
大きさ | 30cm~1m |
開花時期 | 6月~8月 |
原産国 | 中国南部・台湾など熱帯・亜熱帯地方 |
日当り環境 | 半日陰を好む |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
クワズイモの主な増やし方

クワズイモを増やす場合、以下の3つの方法で株を増やすのがおすすめです。
- 挿し木で増やす
- 株分けで増やす
- 種から育てる
1|挿し木
クワズイモの挿し木は緑色の茎の部分ではなく、地面に近い茶色のイモの部分を使います。
茶色の部分を10cmほど切り取り、1~2日ほど保管して切断面を乾燥させましょう。
切り取った挿し穂の保管は、風通りの良い明るい日陰に置いておくのがおすすめです。
切断面を乾かすことで、挿し穂が腐ることを防止することができます。
切り口が乾いたら、赤玉土などの水はけの良い土にクワズイモの挿し穂を植えて、たっぷり水をあたえましょう。
約1ヶ月ほど経過すると新芽と発根がみられるので、あとは新しい鉢植えに植え替えしてあげて下さいね。
2|株分け
クワズイモを育てていると株の根元付近から子株が出てくることがあります。
そんな子株を採取することで、クワズイモの株を増やすことができますよ。



親株から切り離した子株は、観葉植物用の土に植えて水やりを行っておきます。
あとは明るい室内で新しい芽が出てくるまで管理を続けましょう。
3|種から育てる
クワズイモは種でも増やすことができます。クワズイモの花は夏場に咲きその後実を付けてくれます。
実をまくことで2週間程度で発芽します。あとは適度な大きさの鉢植えに植え替えしてあげて下さいね。
室内のテーブルの上や玄関口などに飾る小さなクワズイモを育てたいのであれば、種から育てるのがおすすめですよ。
まとめ
今回はクワズイモの増やし方について解説しました。
クワズイモを増やすおすすめの方法は『挿し木』『株分け』『種まき』の3つ。
より大きな株を増やしたいのであれば挿し木がおすすめ。逆にテーブルの上に飾るような小型のクワズイモを育てたいのであれば種から育てるのがおすすめです。
ぜひクワズイモを増やして育ててみて下さいね。
コメント