室内の観葉植物として人気のモンステラですが、自宅庭でイキイキと育ててみたい!という方もいるのではないでしょうか。
モンステラは緑豊かな森の中に自生すとても生命力が強い植物なので、地植えすることができれば元気に大きく成長してくれます。
自宅庭にモンステラがあれば、南国の雰囲気が出てリゾート気分が味わえそうですよね。
でも、モンステラを屋外で育てられるかどうかは幾つか条件をクリアする必要があります。
この記事では、屋外で育てるための3つの条件について詳しく解説しているのでぜひ参考にして下さいね。
モンステラを外で育てることができる3つの条件

観葉植物は結構タフな子が多いですが、モンステラに至っては気を付けなければいけないポイントが幾つかあります。
特に屋外で管理する場合には、次に紹介する点を気にしておかないと最悪枯らしてしまうことになるので注意しましょうね。
1 |直射日光が当たらない場所
2|最低気温5℃以下にならない地域
3|大きく成長した株であること
1つずつ詳しく解説していきます。
1|直射日光の当たらない場所
モンステラは暑さに強い植物ですが、真夏の直射日光にはメチャクチャ弱いです。
鉢植えでの管理であれば簡単に移動できますが、もし地植えを考えているのであれば夏の日差しが直接当たらない場所を選ぶようにしましょう。
どうしても直射日光が避けられない場合には、真夏だけでも遮光ネットなど日差しを遮るものを設置してあげるとよいです。
2|最低気温5℃以下にならない地域
暑さと耐陰性に強いモンステラ。逆に真夏の直射日光と寒さには弱いです。
屋外で管理したい場合には冬の寒さには注意しましょう。
一般的なモンステラである『モンステラ・デリシオーサ』の耐寒性は5℃を基準に判断することが多いです。
年が明けた真冬に5℃以下まで外気温が下がるようであれば、間違いなくモンステラは枯れこんでしまいます💦
そのような地域の場合は、冬場だけ屋内に取り込めるように鉢植え管理する方がおすすめ。
3|大きく成長した株であること
モンステラを屋外で育てたいと考えるのであれば、株を大きくしてから行うようにしましょう。
幼苗のうちは、寒さや強い日差しなどのストレスに弱いため株が弱りやすいです。
まずは屋内で株をある程度大きく育ててから、過酷な屋外環境にチャレンジさせるのがおすすめです。
寒い地域の方は屋内管理が無難
住む地域によって冬の気温や季節風の当たり具合も変わってきます。
冬の気温が5℃以下になる地域の場合、モンステラを屋外で管理することは難しいと思います。
冬の寒さが厳しい地域の場合、鉢植えでモンステラを育てながら冬は屋内に取り込むという形が一番現実的かと思います。
屋内で管理してあげればモンステラは元気に育ってくれるので、ぜひ日々の成長を楽しんでくださいね。
コメント